主夫のぽぽ(@carp0p0)です。
いつでも同じところに行き着くのさ〜♪
と歌い出したくなるようなタイトルの今日の記事ですが、
佐々木正悟さん(@nokiba)と倉下忠憲さん(@rashita2)ののきばトークでタスクシュートについてお話しされていたので、僕も末端のタスクシュートユーザーとして、自分にとってのタスクシュートって?みたいなことについて考えてみました。
タスクシュートを使っていると安心する
1日分の仕事を書き出し計画を立てることで、定時までに仕事が終わる見通しがつき、安心感を得られます。
ぞえさん(@kz_sue)も記事の中で書かれていますが、僕もこれには激しく同意です。
終わりの時間が見えないのは、ゴールを指定されないマラソンを走っているようなもので、そんな苦行をやりたいと思う人はいないんじゃないかと。
でも、以前の僕はそんな状況に陥ってしまっていたわけです。
どれだけやっても仕事が降ってくるような気がして、いつになれば終わるのかもわからないし、本気でやっても仕事が終わる気がしなければモチベーションも下がったりとまさに負の連鎖です。
考えればわかることですが、不安な気持ちのまま仕事に臨むよりも、安定した精神状態で臨む方が良いパフォーマンスが出来ます。
このことは以前、書いたこともあります。
参照:見通しが得られることで安心出来る。だから仕事のパフォーマンスが上がる。 – 主夫のぽぽさん
僕にとってタスクシュートは安心感と仕事へのモチベーションを高めてくれます。
記録は快と自信を与えてくれる
もう一つ、タスクシュートの重要な要素として「記録」があります。
タスクシュートでは、「これからやる仕事のリスト」(計画)と「ここまでにやった仕事のリスト」(記録)を一元管理し、「1分以上時間のかかること」はすべて管理し、すべての仕事の「見積もり時間」を出しておくと、「本日1日分の仕事」がすべて終わったら何時になるかの予測を自動算出してくれます。
ぞえさん(@kz_sue)も仰っていますが、面倒臭そうな感じですかね?
でもこの記録というのが僕は何よりのポイントだと思ってまして、計画ももちろん大事なんですけど、最近ではこっちが僕にとっては重要なんじゃないかと思えるくらいです。
先日記事にもしましたが、
参照:前日やったことの記録を翌朝一個一個見返すことが楽しい – 主夫のぽぽさん
自分を使って実験をしているような感じです。
掃除をしている時にこういうことを考えていたのか!とか、このアイデアを思いついたのは朝起きてすぐだったんだな!とか、記録していなければ間違いなく忘れてしまっていたであろうことを見返しながら、楽しんでいます。
あともう一つ、僕にとって大事なのが記録を見返すことで、「自分結構ちゃんとやってんじゃん!」ってのを思えることです。
記録を取っていなかった時は、「昨日何したっけ?あぁ思い出せない…大したことやってなかったんだな…」となっていたのが、記録を見返してみると「あれ?こんなことやってたんだ!結構やってんじゃん!」という気持ちになれたんです。
人ってやっぱり忘れるんです。
忘れるから生きていけるとかそんなことも言われますが、忘れない方がいいこともあるんです、やっぱり。
やったことを忘れてしまって自己嫌悪に陥るということは避けたくないですか?
過去のことは変えられないというけれど、やったことはやったこととして認識すべきだし、それもしないでこれからやる、つまり未来のことばかりに期待するのはどうなんだ?って思いません?
僕はタスクシュートに出会って、そう考えるようになりました。
ぽぽ、考えた
そんなこんなで僕もタスクシュートが好きで使い続けています。
使ってみるのが一番だとのきばトークでも言われていました。
どんな人にでもオススメできるというわけではないかもしれませんが、興味がある方は是非使ってみることをお勧めします。
また、こののきばトーク、今回はタスクシュートのお話をされていましたが、その他の回も面白いので興味がある方はこちらもお勧めします。
このタスクシュートやタスク管理を学びたいという人はタスク管理トレーニングセンターという場もあります。
タスクシュートを考案された大橋悦夫さん(@shigotano)に直接質問したりもできますよー。
ということで今回はこの辺で!